診療科目・診療内容
口腔外科・歯科・小児歯科
お口の悩みは口腔外科専門医のいる「なかばやし歯科」
HOME ≫ 診療内容 ≫
口腔外科・歯科・小児歯科
口腔外科、むし歯、歯周病、入れ歯、被せものなどの各種健康保険診療。
インプラント、審美、ホワイトニング、マウスピース矯正などの各種健康保険外診療。
当院では高画質の【CT】、精密に歯型やかみ合わせがとれる【口腔内3Dスキャナー】、AIとセンサーを組み合わせた【口臭測定器】、国際基準の【Bクラス滅菌器】や緩やかに注入速度をコントロールする【コンピューター制御の注射器】など新しい医療機器を導入しています。
より正確に、より安全に、より患者様に負担の少ない治療を心がけております。
また、一般歯科治療(むし歯治療、歯周病治療、義歯および被せ物などの治療)はもとより、通常であれば大きな病院に紹介されるような、病理組織検査・有病者歯科治療・粘膜疾患・腫瘍・口臭・口腔乾燥症・味覚障害・親知らずの抜歯・抜歯など口腔内の病気に幅広く対応しております。
※各種治療において、口腔内の歯肉の腫れや汚れ(歯石や歯垢)で、細菌数や刺激がコントロールできない・材料が接着しない・色が合わせられない・印象が取れないなど診療の妨げとなる場合があります。
その際は、口腔内の歯石除去などの治療が別途必要となります。健康保険では、歯石除去などの治療は、圧倒的に罹患率の高い歯周病治療に包括されております。
つきましては、必要に応じて健康保険の規則に則り、歯周病治療をおこなうことが御座います。
※脱離などで受診された際に、医学的にう蝕が原因の場合はう蝕を除去した後に適合確認をおこない再装着可能か否かの判断となります。う蝕を残したままや適合が悪いままなど再脱離の可能性が高い場合は、再脱離にて誤飲などが生じ医療安全上の問題がございます。よって、再装着をお断りすることがあります。
※歯牙破折や歯根破折などは、歯肉の状態が悪いことが多く、既に破折片が歯肉に迷入していたり、歯根が顎骨内や歯肉に覆われていて発見困難なことが御座います。浮いてきた際やレントゲンにて確認された際は追加にて除去となります。
※歯根破折や消炎のコントロール不良にて抜歯適応の状況も御座います。抜歯するか否かは患者さまのご判断になりますが、処置がなく対処療法としての漫然と抗菌薬の投与は健康保険上出来ないことが御座います。医学的にも耐性菌の問題もあり、適応から外れることが御座います。その場合は、処方をお断りすることが御座います。
この領域には歯が原因となるものから癌までさまざまな疾患が発生します。また交通事故やスポーツなどの外傷、顎関節症ならびに唾液腺疾患などの外科的疾患のほかにも、口腔粘膜疾患、神経性疾患、口臭症、舌痛症などの内科的疾患も含まれます。
この領域の異常は、食事や発音・会話がうまくできないなどの機能的な障害に加えて審美的な障害も生じます。治療により口腔・顎・顔面全体の自然な形態や機能が回復すると、顔全体がいきいきとし、健康的な美しさを取り戻すことができます。そのお手伝いをするのが口腔外科です。
当院では、粘膜疾患検査や治療・腫瘍(できもの)切除・口腔乾燥症・親知らずの抜歯など口腔内の悩みに幅広く対応しております。粘膜疾患や腫瘍(できもの)の病理組織検査もしております。
粘膜疾患検査や治療・良性腫瘍(できもの)切除
悪性腫瘍との鑑別をしっかり行いながら口内炎、扁平苔癬、白板症などの粘膜疾患や線維腫、乳頭腫、脂肪腫などの腫瘍に対する病理組織検査および治療をおこないます。
歯と歯茎の健康に保つためには、毎日の歯磨きが基本です。しかし、磨いていても、磨けていないということは少なくありません。これは子供も大人も同じで、年齢を問わずクリーニング、歯みがき指導やフッ素塗布などを数カ月に一回程度、定期的に受けることが大切です。
高齢者において口腔内を清潔に保つことは、歯科治療や術前の良好な治療環境、歯と歯茎の健康や治療のアフターフォローのみならず、肺炎予防、糖尿病や腸内細菌など全身の健康に良い影響をもたらします。
当院では、口腔内を清潔にしてから治療を行い、治療がひと段落したのちは一人一人にあった予防を行い、口腔内の健康を保つことで一本でも多く、一日でも長くご自分の歯や歯茎を守るよう、努力しています。
年代別の予防歯科や歯ブラシの主目的
小児 :う蝕や歯肉炎予防
大人 :う蝕や歯肉炎予防 + 歯周病予防
高齢者:う蝕や歯肉炎予防 + 歯周病予防 + 肺炎予防
当院では、軽度歯周病の方や予備群の方には、歯周病重症化予防処置と定期的な検診の説明をさせて頂き、患者様に選択して頂いております。
歯周病重症化予防処置
主たる除去するもの:歯垢(バイオフィルム)
主たる使用する器具:パウダーメインテナンス
期間と回数:2カ月に一度で1回の処置
定期的な検診や歯石除去
主たる除去するもの:歯石(歯垢が石灰化したもの)
主たる使用する器具:超音波スケーラー
期間と回数:3カ月以上では、2回に分けて処置
初診料、診療回数、歯石除去の侵襲や知覚過敏などを気にされる方におかれましては、歯周病重症化予防処置をお勧め致します。
口臭には大きく分けて5つの種類があります。
当院では、口臭測定器を用いて口臭の原因を測定し、客観的に評価をおこなっています。
(口臭測定は、健康保険の適用範囲外です。また、口臭以外のニオイや、 本来の口臭を除去するような ① 測定前日の飲酒 ② 測定当日のニオイの強い食品(ニンニク等)の摂取と、お口まわりの 化粧品(口紅等)の使用 ③ 測定2時間前からの飲食、喫煙、歯みがきやフロス等での口腔内 清掃、洗口液の使用などを控えて頂く必要がございます。飲酒量が極端に多い方の場合、前日に控えていてもどうしても臭いが残ってしまう可能性あり、測定できない場合がございます。)
歯を失ってしまった場合、義歯・ブリッジ・インプラント(デンタルインプラント)の3つの選択肢があります。
入れ歯はしたくない・よく噛めない。失った歯の両隣にある健康な歯を削るのに抵抗がある。当院では、このような方にインプラントをご紹介しております。
【CT×口腔内3Dスキャナー:データーを治療計画ソフトにて融合させより正確で安全なインプラント】
当院は、インプラントの術前計画では、CT上で顎骨の密度・厚み・幅や、血管、神経の走行を確認し、さらに口腔内3Dスキャナーにて歯牙、歯肉や咬合を確認します。
上部構造を作製するためのCTと口腔内3Dスキャナーのデーターを治療計画ソフトにて融合させて、最適な埋入位置を確認し、インプラント体のサイズや埋入方向、位置、深度を決定します。
【サージカルステント】
治療計画したシミュレーション通りにインプラントを正確に埋入するためのガイドプレートを作製しています。
サージカルステントには、以下の特徴があります。
1.CTのみで作製する医院が多い中、当院は口腔内3Dスキャナーの情報を付加した、より精度の高いものです。
2.より正確な埋入ができ、埋入方向や深度の誤差によるトラブルを回避できる。
3.上部構造(最終的な被せ)の適正なイメージを想定して、埋入手術ができる。
4.手術時間が短縮できる。
※インプラントをより正確な位置に埋入するための方法で、治療結果や予後をお約束するものではありません。治療結果や予後を良くするためには、定期的な口腔内環境や咬合の管理が必要です。
【安心の2ピース型インプラント】
インプラントの種類は土台が一体になっている1ピース型とインプラント(顎の骨内部分)と土台(連結部と上部構造:かぶせ物)になる部分が分かれている2ピース型があります。
当院では、2ピース型インプラントを採用しています。
理由としましては、高齢時代において、いつ病気等にて口腔内の管理が難しくなるか分かりません。その際に、2ピース型インプラントは土台部分を外し、インプラント部を歯肉内にすることにより感染リスクを軽減することが出来ます。それに伴い、看護師や介護者など口腔の専門職でないにと方でもインプラントの管理をしやすく出来るからです。
もちろん、元気になられたら、再度土台部を装着していきます。
また、長期使用にて、かぶせ物はすり減ったり、破折したりする可能性があります。その際に交換することが可能だかです。どんな高級車でもタイヤ交換が必要なように、インプラントも冠の交換が必要なことがありますし、口腔内の状態に応じて土台を変えることが必要になることがあります。それができるのが2ピース型インプラントです。
保険診療に、より「美」と「性能」をプラスした治療です。
より自然な色合い、より性能の高い材料などを用いた被せ物・金属床義歯・バネのない義歯など幅広く取り扱っております。
マウスピース矯正は、目立つブラケット装置をつける必要がないため、治療中も矯正をしていることが人目につきません。取り外しができることもあり、お口を清潔に保ちやすいのもメリットです。歯並びの状態によってマウスピース矯正以外の方法が望ましいケースもあります。そのため、事前に細かく診査診断をします。どうしようか迷っているという方は、お気軽にご相談ください。
通常では落ちない歯の着色を薬剤によって白くする方法で、生活習慣や加齢による歯の着色の治療に適しています。
オフィスホワイトニングは短時間で効果が出るような施術方法のため、ホワイトニング剤が歯に深く浸透せず、色戻りを感じるまでの時間が短いとされています。
一方ホームホワイトニングは、じっくりと時間をかけて薬剤を浸透させていくため、オフィスホワイトニングに比べて色戻りまでの時間が長いようです。
またホワイトニング剤を深く浸透させていけることから、色が変化しにくい歯にもある程度の効果が期待できます。
そのため、当院では色戻りまでの時間が長いホームホワイトニングを提供しています。
先天的な原因や治療による着色・変色については、ラミネートべニアやセラミック治療をお奨めしています。
実際に口臭を自覚され受診される方の相談内容は、”本当に口臭があるか否か”と”消化器や呼吸器疾患など疾患があるか否か”が圧倒的に多いです。当院では、口臭測定器を用いて客観的に”口臭があるか否か””周囲の人に影響を与える口臭のレベルか”を測定するとともに、口臭の原因が”歯垢や舌苔によるものか””歯周病によるものなのか””主に内蔵疾患によるものなのか”を鑑別していきます。
結果をもとに、生活上のアドバイス、口腔内の原因に対する治療や医科への紹介等をおこなって参ります。
注:口臭測定は健康保険の適応外とともに診断書の発行はいたしません。(検査結果は紙面にてお渡しいたします。)
また、口臭測定には正確に検査するための測定条件がございますので、測定条件を遵守して頂くとともに予約制となります。
〒125-0062 東京都葛飾区青戸4-12-12
【電話】
03-6657-7070
【診療時間】
午前 9:00~12:45/午後15:00~18:45
【休診】
木曜・日曜・祝日
※学会出席などにより、臨時休診となる場合もございます。
スマートフォンからのアクセスはこちら